WindowsやLinuxなどの64bitのOS環境で、遇えてウェブブラウザーはFireFoxを使っているのにも関わらず、FireFoxは32bit版のまま…という方が以外に多いようですね。
実際に、先日お邪魔したお客様のブラウザー環境がそうでした。
FireFoxの公式トップページからDL出来るのは32bit版のままのようですが、公式DLページからは64bit版もDL可能なんです。
なので、今回はFireFoxを64bit環境にアップデートしましょう!
因みに、お使いのOSが32bitな方々はこの記事自体が無用なので読み飛ばして下さい。
32bitのOSをお使いの方が、無理やりインストールしても絶対に動きませんから…
今使っているFireFoxは32bit版?64bit版?
今使用しているFireFoxが32bit版か64bit版か判らない方もいらっしゃると思いますので、使用中のFireFoxが32bit版か64bit版か簡単に調べる方法を記載しておきますね。
まず、FireFoxを開きます。
FireFox開いたら右上にある3本線(左図参照)をクリックし、ドロップダウンメニューを開きます。
つづいて、開いたメニューの右側の一番下にある、[?] マークをクリックして、ヘルプメニューを開きます。
この時、間違えて[?]マークの右側にある円の上に棒がチョコンと出ているアイコンをクリックしてしまうと、FireFoxが終了してしまうので、間違えて押さないように十分に注意して下さい。
開いたヘルプメニューから、トラブルシューティング情報を選択してクリックして下さい。
クリックすると下図の様な「トラブルシューティング情報」という画面が表示されるはずです。
開いた「トラブルシューティング情報」の中に、32bit版と64bitを見分けられる項目があります。
アプリケーション基本情報欄の中にある、ユーザーエージェントを見てください。
ユーザーエージェント欄に「wow64」が表示されていたら、FireFoxの32bit版を使っている証です。
因みにwow64とは、Windowsは64bitのOS環境で32bitアプリケーションを動かすための仮想32bit環境を提供しているドライバーの事です。
つまり、64bitであるOSと32bitのFireFox間で同時翻訳的な橋渡しの仕事をしているのがwow64なんです。
では、64bit版のFireFoxがインストールされているとどんな表示になるのでしょうか…
64bit版のFireFoxがインストールされていれば、以下のように「win64, x64」と表示されます。
つまり、OSが64bitでFireFoxが64bitだと、同時翻訳業のwow64は必要が無いんですね。
同時翻訳が必要無いのですから、CPU(パソコンの頭脳)はそれだけ別の作業を行えます。結果的にブラウジングに掛かるCPU負荷が減りますから、相対的にパソコンが軽くなった様に感じられる訳です。
64bit版のFireFoxのDLとインストール
以下のサイト(FireFox公式ページ)から64bit版FireFoxをDLします。
直接DLする場合 ⇒ https://download.mozilla.org/?product=firefox-47.0-SSL&os=win64&lang=ja
但し、上記の方法だと最新バージョンがDL出来ない場合があります。
サイトに行って選択DL ⇒ https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/ (Linux用は左記からDL)
どちらでも好きな方法で構いませんが、サイトからDLする場合間違え難いとは思いますが、下図のように64bit版を選ばないと32bit版がDLされますので注意して下さい。
私の場合はブックマークもプラグインも全て32bit版から引き継がれましたが、心配な方や何らかの32bit版ブラウザーアプリケーションをご使用の方は、事前にバックアップを取ってから作業される事を強くお勧めします。
後は、DLした64bit版のFireFoxをインストーラーの指示に従ってデフォルトのままインストールするだけで終了です。インストールが終了したら、上記「今使っているFireFoxは32bit版?64bit版?」の所で書いた方法で、「wow64」から「win64, x64」へと表記が変わっている事を確認して終了です。